サイドシャンプーオアシス
おはようございます!
毎日寒い日が続きますね。
今日はお客様に時々質問を頂く、BLUE.のシャンプー台
サイドシャンプーオアシス。通称オアシスについて書きたいと思います。
この移動式シャンプー台ですね!
よく質問頂くのは「途中でお湯が無くなったらどうするの?」「排水のタンクが満タンになったらどうするの?」など、
このオアシスの本体に給水タンクと排水タンクが内蔵されていると、思われている事が多いと思います。
質問はされなくても不思議に思っている方も多いんじゃないんでしょうか?
そんな事もないかな?(笑)
実はこれ、本体に給水タンクと排水タンクが内蔵されているのではなくて、床に給水&排水ユニットが設置されていて、
ワンタッチ(実際はツータッチ)で接続出来て、使用する事が出来るのです。
椅子の後ろにあるこれです。
この存在に気づかれていたでしょうか?
ここにオアシスを乗せて、オアシスの後ろにあるベダルをグッと踏み込むと、簡単に接続する事が出来て、
お湯や水が出たり、排水もする事も出来る様になるのです。
凄いですね~
考えた方!
お店をOPENする時に店舗の広さや、これからどうしていこうと構想を考えた結果、
オアシスにする事が一番良いんじゃないかと思い、このシャンプー台に決めたのです。
実はBLUE.には座席が2台ある事はご存知でしょうか?
こんな感じで裏側にも椅子があるのです。
これもたまに「こっちにも椅子あったんや」とか「こっちに椅子ありましたっけ?」など言われたりもするのですが、
あったんです。OPEN当初から(笑)
しかも言われるは新規のお客様ではなく、常連のお客様からなんです。(笑)
まあ、実際ほとんど使っていないので気づかれなくても仕方ないですが、そもそも何故この向かい合わせのスタイルにしようとしたかと申しますと、
この小さい空間でお客様にリラックスして頂ける様に、少しでも個室感を出せたらなとゆう思いがあったからなのです。
理容室の多くは椅子が横並びになってる事が多いですよね。
こんな感じで。
広いお店なんかでは、座席と座席の間に仕切りなどを作って、
個室感を出していたり、実際に個室があったりするお店もあったりもしますが、
うちのお店の広さでは、ちょっと厳しいので、それなら向かい合わせにしようとなったのです。
OPEN当初はいずれはスタッフも入れてと考えていたので(今も少しは考えていますが)、椅子も2台あった方がいいし、
小さな空間で横並びより向かい合わせの方が、落ち着いて過ごして頂けるかなとゆう考えもありました。
僕が理容師になった時から現在までで、技術はもちろん、パーマやカラーの薬剤、
理容椅子にシャンプー台、凄い進化をしてきています。
全自動シャンプー台「アクアフォルテ」
http://www.tb-net.jp/products/shampoo/aquaforte/
シャンプー台がスイングする「RS SWING」
http://www.tb-net.jp/products/shampoo/rear_rear/
フルフラットシャンプーベッド「YUME」
http://www.tb-net.jp/products/shampoo/yume/
など、その他まだまだあるんですよ。
実はお店をOPENする時、フルフラットシャンプーベッド「YUME」が欲しいなぁ
なんて考えたりもしていましたがスペース的にも、お財布的にも厳しいものがあったので断念したんですよ。(笑)
これから先もお客様が気持ち良くお店で過ごして頂ける様に、どんどん新しい物が考えられて、
ますます進化していくと事だろうと思います。
薬剤や道具の進化に負けないように、僕自身も頑張っていきたいと思います。
あっ、それから途中に出てきた、椅子が並んでいる理容室の写真
実は僕が独立前に働いていたお店の写真なんです。
勝手に使わせて頂きました。すみません!(笑)